こんばんは!先週の8月17日は、インドネシアの独立記念日でした。
前回の記事で、毎年何となく楽しめない・・・と心境を吐露した私です。
しかし、書き出してしまったからなのか、長期滞在故にお祭りの雰囲気に馴染んでしまったのかわかりませんが、今年は個人的にとても楽しい独立記念日(とのその後)を過ごすことができました。
今年は、特に独立記念日的なお祭りに出むかず、独立記念日セールを狙ってモールにショッピングしに行きました!セールを狙っていったのですが、そこでもやはり面白いことがありましたので、記録しておきたいと思います(なぜならば先ほどその「面白かったこと」を忘れていた、つまり思い出したのでこれはやばいと焦ったので。)
独立記念日(8月17日)が近づくと街が素敵に装飾される
独立記念日が近づくと街のあちこちでインドネシア国旗である赤白の旗がはためきます。本当に道中に、そこら中にはためきます。住宅街、ガソリンスタンド、小さな裏路地にまで、赤白の国旗!
路地裏でドッチボールしている子供たち。
実はこの日、台湾人の友達とめっちゃ迷って裏路地に入り込んでしまったのですが、後ろからついてきた自転車の男の子に「迷ってるー迷ってるー」って言われた。
でも、迷い込んだおかげで、こんな素敵なものを見つけました。
切り絵になっていて、四面で絵が違うという素晴らしいランプ!
でもこんな素敵なのに、すごい誰も通らないところにひっそりと飾られていた不思議・・・。ちなみにジャワには影絵(のお芝居)の文化、バヤガンという芸術が深く根付いているので、そうした影響もあるのかもしれませんね。それにしても、素敵!
ちなみに、Go-jeckというOjeck(バイクタクシー)のアプリケーションも、独立記念日、インドネシア72周年使用のスタートアップページに模様替えしてました。このアプリは、ラマダンの時もラマダンバージョンのスタートページを用意していましたので、まめな企業だなぁと感心します。
実地の店舗だけでなく、オンラインショップやこうしたアプリケーション、ガルーダインドネシアのオンラインページなんかも、独立記念日、インドネシア72周年を記念して、いろいろなディスカウントを行っています。
ちなみにこうしたディスカウントは、独立記念日(8月17日)から一週間ほど続きます。
もし機会があったら、この時期にインドネシアでお買い物をしてみてはいかがでしょうか、お得かもしれません。
独立記念日セール!
そして今年は独立記念日セール!を狙ってモールに行ってきました。
モールも素敵に装飾されています。
そして、いろいろ見て回った結果、こちらのブラウスを半額で手に入れました。
かわいいー❤❤定価だったら即決できない値段―!半額なら、即決!
モールの中でもイベントが開催されていて、こちらのステージではかわいい子供たちが歌を披露していました・・・・。かわいい・・・・モール中に響くあどけない歌声かわいすぎた・・・・。
1945年8月17日の「声」
そして、帰りがけモールに入っているスーパーに寄った時のことです。
前回の記事に紹介した「Indonesia Pusaka」が、店内放送で頻繁に流れていたのですが、それ以上に面白い「声」を聞くことができました。
1945年8月17日に当時インドネシアの大統領であったスカルノ大統領の「独立宣言」を読み上げる声が、モール中に響いたのです。
YouTubeで調べたら歌の部分まで出てきましたので、どうやら、これで一つの歌のようです。冒頭のスピーチが、インドネシア独立宣言を読み上げるスカルノ大統領の声ですね。
不思議な感じがします。玉音放送の音質にそっくりです。まぁ、その二日後の録音ですから、同じに聞こえておかしくないのですが、この時代の「声」は、特に日本のものは、私はやはりどうしても後ろめたい、あるいは苦しいイメージがありますので、心が高揚するのは本当に不思議な感じがしました。