(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡今日はバリ発ナチュラルコスメ「Isha」についてまとめます。
バリ島は、センセイシャやウタマスパイスなど日本でも有名なナチュラルコスメ・ソープの発祥の地です。そんなバリ島で、またしても新たなるナチュラルコスメのお店が2017年に開店したと聞いて、さっそく行ってみました!
センセイシャやウタマスパイスは、質も値段もちょうどよく今ではジャカルタなどの都市のみならず、日本でも見かけることが多くなりました。そのため、せっかくバリに来たのだから、今はまだバリでしか手に入らない物をお土産にしたい!という方には、オープンしたばかりの「Isha」がとってもおススメです。バリ島内でも、チャングーの北部にある一店舗のみの展開なので、直接向かうにはすこし厄介なのですが・・・
▼実は、バリ島のブルーバードタクシー禁止エリアにチャングーが含まれているのです・・・。
カーチャーターなどを利用していく分には、移動手段に困ることはないと思います。
お店の雰囲気もとても素敵ですし、店内の商品の多くを直接試すことができるので、自分に合ったスキンケアを探すことができます。記事内でも紹介しますが、3in1液体ソープの使い心地は、カスティールソープというものに初めて出会った私にとって新感覚なものでした。ぜひ試して欲しいです。もし近くに訪れた際は寄ってみる価値ありです。(オンライン経由での購入も可能なようです。/インドネシア国内のみ)
▼HISオンラインツアーでバリのオーガニックコスメショップを回ることもできます!
Isha Natural(イシャナチュラル):チャングー、バリ
Isha Naturalとは、バリ島チャングー地区に店をかまえるバリ発のオーガニックナチュラルコスメブランドです。イシャナチュラルの商品は、オーガニックな植物を使用して製造されています。
公式のHPishanaturalsは、「作成中」のままにも関わらず、バリ島のナチュラルコスメ好きにはすでに噂になっているお店です。公式のインスタグラムは、頻繁に更新されているようです。新商品やストックの状況などもインスタグラムで確認することができそう。
View this post on Instagram
Ishaで手に入るナチュラルコスメ
Ishaでは、様々なオーガニックナチュラルコスメを扱っています。一番有名なのは、ココナッツやココナッツオイルをふんだんに使用したボディクリームやボディスクラブです。その他にも固形石鹸や液体ソープ(カスティールソープ)、ピロウフレグランスなどのアロマ系商品、フェイスクリームやリップバームなどのスキンケアコスメが展開されています。
商品の多くを店内で試すことができる
イシャナチュラルの商品の多くは店内で実際に使って、使用感を試すことが可能です。試したい商品があったら店員さんに声をかけましょう。商品を試しながら、商品の成分についての説明やオススメの商品を教えてくれます。
マルチな液体ソープ「Liquid Castile Soap」の不思議な使い心地
顔以外なら全身に使えるというマルチな液体ソープを店内で試すと、とっても不思議な使い心地でした。正式名称は「Liquid Castile Soap」、カスティールソープとはもともとスペインの「カスティール」という地方で作られていたオリーブオイル100%のソープの名前だったようです*1。実は私、カスティールソープ初体験だったので、オイルの感触が洗い流すとツルすべになる・・・!という感覚を初めて味わいました・・・。シャンプーとしても使えるようですが、髪の毛を洗ったらどんな感じになるのだろうか・・・。
Ishaのカスティールソープも主成分はお水と油なのですが、使われている油の種類がとっても豊富で、どれも美肌効果があると言われているものばかりです。例えば、キャスターオイル(ひまし油)、オリーブオイル、サンフラワーオイル(ひまわり油)やココナッツオイルなどが使われています。さらにアロエベラなどの肌に良い成分が含まれていて、成分表を見ているだけで肌がつるつるになりそうです。
ピロウミストなどの商品も試せる
ピロウミストには、「Sleeping beaty(眠れる森の美女)」や「Sweet Dream(良い夢を)」など、香りやアロマの効能からイメージされたかわいい名前がついていました。香りによって使用しているアロマが異なるので価格が異なるかもしれませんが、友人が購入したピロウミスト「Dream in Color(カラフルな夢)」の価格はRp.75,000でした。
インドネシアの生活に必須な虫よけもオーガニックに
私が購入したのは、ベルガモットの香りが心地よい虫よけスプレー「Bye Bye Bugs」です。インドネシアで生きるためには虫よけ対策が必須です。Autanなどの商品はとても効果が強いのですが、効果が強いということは肌にもなんらかの悪い影響がありそうで継続して使うのを躊躇ってしまいます。かといって蚊に刺されれば、デング熱やマラリアなどの熱帯地域特有の感染症の危険もあるので、対策をしないというわけにはいかないのです。
インドネシアの蚊は(いろいろな意味で)とても強いので、効くか不安でしたが、一時的に彼らを遠ざけることには成功しました。そして、寝具につかっても心地よく眠れるのでとても良いです。バイゴンをベットにばらまこうとは思えませんもの・・・(部屋にまいただけで喉が痛くなるほどきつい殺虫剤なので・・・・)
ウタマスパイスなど他のナチュラルコスメブランドもオーガニックかつ自然由来の虫よけを販売しているようなので、今後はこうしたナチュラルコスメブランドの虫よけを愛用していこうかなと思います。
Isha Naturalの場所
グーグルマップで表示される位置は、実際の店舗の位置から50mほどずれています。
グーグルマップを頼りに歩いたので、しばらく周辺をウロウロ迷ってしまいました。グーグルマップを頼りにする際は、位置情報がずれているので気を付けて下さい。実際の店舗をグーグルストリートビューにて確認し、ピンを立てました。その位置を以下に共有します。(一応お店のひとにも報告したので、いつか修正されると思いますが・・・。)
Isha Naturalの場所(実際の場所)
Isha Naturalの外観(ストリートビューより)
まとめ
- イシャナチュラルはバリ発の新生ナチュラルコスメブランド!
- 扱っているスキンケアコスメの種類も豊富。
- お部屋の空気を彩るアロマ系商品も多い(アロマキャンドルなど)
- 虫よけをナチュラルな成分にチェンジできそうでうれしい
- グーグルマップの位置情報がずれているので気を付けてね!!
以上、バリ発の新生ナチュラルコスメブランド「Isha」に行ってみた記録でした!
▼バリ発のナチュラルコスメブランドはインドネシア国内でも有名なので、いろいろな地域のスパで使用されています。ジョグジャカルタのスパではセンセイシャを使用していました。