(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡今日はインドネシアのAmazonことShopeeについて記録します。現在インドネシアには、Shopeeをはじめとしたオンラインショッピングサイトが複数存在し、オンラインショッピングの利用が一般的になりつつあります。
もともとインドネシアは複数の大小の島から形成される島嶼国家ということもあり、物流が滞ることが多く、大型スーパーの在庫さえも地方都市では、「Kosong(品切れ)」なんてことが日常茶飯事という状況です。そんな中、自分の欲しいものがオンライン経由で手元に届くということは一般市民にとってもかなり嬉しいことなのです。
私も「エッセンシャルアロマオイル」という地方都市ではなかなかお目にかからない商品を探し求めて、インドネシアのオンラインショッピングサイトShopeeを利用しました。この記事は、その際に利用したShopeeの使い方の記録になります。
オンラインショッピングサイトShopeeとは
(画像出典:Shopee)
Shopeeは、インドネシア大手オンラインショッピングサイトのひとつです。インドネシア版Amazonのような存在として人々の生活に浸透しつつあります。
扱う商品は膨大で、ある友人は「商品が多すぎて選ぶの疲れる」とぼやいていました。確かに商品の種類が多いのですが、さらに偽物や質の悪いものが混ざっているので選定に時間がかかってしまうというのも考え物です・・・。しかし、欲しいものを手に入れたければ、背に腹は代えられず・・・。
Shopeeの使い方
商品ページから欲しい商品を探し出し、注文します。ただ、同じブランド・同じ商品でも取り扱い業者(アカウント)が異なるので、業者(販売アカウント)の評判をよくチェックする必要があります。様々なブランドの偽物も普通に売っているので、高価なものやブランドにこだわりがあるものはブランド公式のアカウントから購入した方が良いです。(それでもアカウント自体が巧妙に作られた偽物だった場合、こちらには判断するすべはありません。オンラインショッピングでの高額商品購入にはいろいろなリスクが付きまといますのであまりオススメできません。)
購入の注文をいれると業者(販売アカウント)から、チャットで連絡がきます。チャットでは、支払い方法や入金確認、発送確認などを直接やり取りできます。チャット画面にも警告が出ていますが、「Shopeeの外部(WAや直接口座入金)でのやり取りを求められた際は、その取引に応じないでください」。
Shopee外部で行われた取引に関して、Shopeeは状況を把握できませんし、責任もとれません。必ず、Shopee内でメッセージ交換・入金手続きを完了させてください。
取引は、各業者(販売アカウント)と行います。そのためインドネシア語でのやり取りが必要になります。
Shopeeの支払いの仕組み
個人のページから購入となると気になるのが支払い方法と保障ですが、クレジットカードなどの支払い料金は一旦Shopee本社(クレカ管理は別会社のシステム)が保持、商品の到着後、購入者が受け取り完了をタップすると料金が販売者側に渡る仕組みになっており、少なくとも商品が受け取れずに支払い損なんてことにはなりません。どうしても気に入らなければ、Shopee側にクレームを入れるということもできます。
また、ShopeeGarantiという表示がある場合は返品なんかも対応してくれるっぽい(が、スムーズに対応されるとは思えない、特にクレカの場合は下記に懸念事例を書きました)。
さらに注意事項として、支払いが完了(Shopee側に料金が保留された状態)にならないと販売者は発送しないので、支払わないとどんどん発送時期が先送りされるので、早めに届けてほしい場合は支払いをスムーズに行いましょう。
マイページには「入金待ち(bulm bayar)」「発送待ち(Dikemas)」「発送済み(Dikirim)」「完了(Selesai)」「キャンセル(Dibatalkan)」タブがあり、注文した商品の状況が確認できます。
カスタマーサービスの質はいまいち・・・。
カスタマーセンターの対応はまぁまぁ早いです。インドネシア新興OTAトラベロカを利用した際にも起きた事案なのですが、クレジットカード・デビットカードが使用できませんでした。
そこでカスタマーセンターに問い合わせをしたのですが、結論として問題解決に至っていません。電話での問い合わせには迅速に応対してくれたのだが、クレジットカードの管理を別会社に委託しているため、カスタマーセンターから直接の原因究明や解決は不可能でした。
おそらく返金などの作業にもカード情報を管理する別会社が関わってくるため、問題解決に時間がかかりそうです。 今回は、こちらがカードを所持している証明として券面の画像を求められたため、めんどうなのでそこで相談をストップ。
海外発行のクレカは使えない(のか、カード会社からブロックされている)のだろうと諦めて、コンビニ払いをしました。
支払いに問題が発生しなければおおよそスムーズ(販売業者にもよる)
コンビニ払いだと現金が必要ですが、ちゃんと払い込みのレシートもでるし、店員さんにアプリに表示されたバーコードを見せるだけなのでそこまで面倒ではないです。
注文、支払い、発送、到着までスムーズに進めば1週間かかりません。郵送距離にもよりますが、ジャカルタ―ジョグジャカルタ間ぐらいであれば注文・支払いから3日で商品が到着しました。販売者による対応の違いはあれど、注文から到着までのプロセスが全てアプリ上で確認でき、販売者にもチャットで気軽に問い合わせることができるので、安心感があります。
書店で売り切れていた本や、アロマなどちょっと自力で探し出すのが億劫な物を購入する際に役立ちます。ジャカルタなんかだとGo-Sentと提携していて、アマゾンプライムナウみたいな使い方ができるみたいです。
まとめ
- Shopeeはとても便利なオンラインショッピングサイト
- Amazonよりも価格が安い
- でも、偽物や質の悪いものも混ざっているから取引には注意が必要
- 商品だけでなく、業者(販売アカウント)の評価もチェックしよう。
以上、インドネシア版Amazon、Shopeeを利用してみた記録でした!
▼Shopee公式サイトは以下になります。
▼以下の記事ではインドネシアの生活を便利にするアプリをまとめました。
▼実は、この時購入したアロマオイルは禁煙のためのものでした。