挨拶
Bapak dan Ibu yang terhormat.....こんにちは。当ブログ「犬は吠えども、キャラバンは進む。」にお越しくださいまして、誠にありがとうございます。
当ブログは、インドネシアのジョグジャカルタを拠点に生活している日本国籍の大学院生、ぐらが運営しています。インドネシアではひとを研究しているのですが、詳細を記載するとたちまち身バレするので、控えさせていただきます。
さて、私が初めてインドネシアに降り立ってからはや5年が過ぎました。その間、バイトをしてお金をためたり、奨学金をもらったりして、なんとか大好きなインドネシアと日本の間を行ったり来たりする生活を成り立たせてきました。
現在も、学生という身分から抜けきらずにのんびりと日々を過ごしています。しかし、それもあと数年が限界でしょう(年齢と経済的な理由で( ´艸`)。
しかし、今後もぜひインドネシアとの繋がりを保って生きていきたいと希望しているので、ある日突然ブログタイトルの下が「チュウザイイン」などのステータスにアップデートされるのかもしれません(お仕事ください)。
「犬は吠えども、キャラバンは進む。」を作ったきっかけ
当ブログは、インドネシアでの長期留学を志した頃のある出来事がきっかけとなり、立ち上げられました。当時の私はクレテ(丁子)タバコにハマっており、インドネシアのタバコについてどのようなものがあるのか期待に胸を躍らせながら、グーグルで検索をしました。するとインドネシアのタバコの魅力に関して語るブログ・記事が一切なく、挙句の果てに「おそらく日本のタバコと変わらない」という推測に基づく情報を現地から発信しているブログを発見してしまったのです。
私は思いました。丁子タバコは、タバコの中でも唯一味覚的に「美味しい」と言って憚ることのない種類のタバコです。それを試しもせずに「日本のタバコ」と同じに違いない、と断言しているのです。
丁子タバコに限らず、インドネシアには魅力的で多様性にあふれた風土や人びとがたくさん存在しています。でももしかしたら、せっかくインドネシアに行ったのに、全くその魅力を認識できずに帰ってきてしまう人がいるのかもしれない!
ならば私は、自分の言葉でそれを伝えなければならない!
だって、インドネシアって本当に、本当は、めちゃくちゃ魅力的な場所だから!!!!
そんな想いで始めた当ブログでは、一年前に書いた丁子タバコに関する記事が現在一番読まれている記事になっています。本当に、嬉しい、本望です。記事を読んでくれたスモークラバーの皆様が、インドネシアのタバコはそんなに美味しいのか!!と期待に胸を膨らませてくれていることを願います。
▼タイトルからあふれるインドネシアのタバコ愛です。丁子タバコ大好き。
▼しかし、体調不良によって現在は休煙中。(おばあちゃんになったらまた丁子タバコを吸いたい)
「犬は吠えども、キャラバンは進む。」というタイトルについて
当ブログ「犬は吠えども、キャラバンは進む。」とは、有名なアラブの諺からきています。もともとは中東遊牧民が使っていた諺のようです。インドネシア語やフランス語などに訳されており、世界的には有名な諺です。
「誰かに批判されても、気にせず突き進めよ」
という意味で使用されます。吠える犬≒周囲の批判・雑念の隠喩です。
私は、くいっぱぐれの代表のような専門分野で研究を続けている身なので、この諺はとても心に響きます。誰に批判されようと、無意味・無価値・非生産的だと言われようとも、私が研究する価値があると思い、興味深いと感じるのであれば、その研究は「突き進める」べきだと自分を鼓舞してくれる諺なのです。
このブログでも、一般的な価値観や社会の常識に捕らわれることなく、きちんと自分の頭で考え実際に見聞きした事柄を記事にし、発信していきたいと思っています。
サイトマップ
当ブログは、雑記ブログインドネシア風味をコンセプトに運営されています。私がインドネシアで経験し、感じたり、考えたり、遭遇したりした出来事を思いつくままに記事にしています。最近は、ガルーダインドネシアのマイル集めにハマっていますが、自炊をしたり、一時帰国のためにお土産を買ったり、バリへ観光しに行ったりしたときの記録もしています。
以下は、当サイトの記事一覧になります。(下に行くほど新しい記事になります。)
興味がある記事がありましたら、ぜひご覧ください。
- ブログ開設時と現在について(2017年から2019年)
-
【Pop Mie MIGELAS/インドネシアの即席麺:カップ麺とコップ麺】Pop mie is my best friend【食べてみた】
-
近年のインドネシアで爆発的に普及し人びとの生活を変えたアプリ(2019年版)【GoJeck, Grab, Traveloka, Shopee, WhatsApp】
-
【IndomieとMie Sedaap/インドネシアの即席袋麺】 インドミよりおいしいインスタント麺を教えます【概要と歴史】
-
【OVO Grab dan OVO Matahari bisa berhubun?!】OVOというインドネシアの電子マネー
-
【Tempo Del Gelato】美味しすぎて本当は教えたくないジョグジャカルタのアイス屋さん【原料もこだわりの自然派】
-
【Filosofi Kopi:Jogja】小説から生まれたコーヒー愛の込められたカフェ【ジョグジャカルタの店舗は大自然の中にある】
-
【Nasi Kucing Jogja】インドネシア風ねこまんま!ナシ・クチンというジョグジャカルタの激安ローカルフード【Jalan Mangkubumi】
-
【Wedang Ronde】ジョグジャカルタの夜のほっこりカキリマスウィーツ「ロンデ」【Makanan Manis Kahas Jogja】
-
【Yahooブログサービス終了】WEBサービスの終了に伴って起きる情報資料の多量喪失について考えてみた【未来のサイバー歴史学者に送るエール】
-
【Hamzah Batik/House of Raminton】お土産探しから絵付け体験、お食事までできるマリオボロ通りのバティック屋さん【Jalan Malioboro】
-
【Sajiku Tepun Goreng】AJINOMOTO製の揚げ粉で、インドネシアの納豆天ぷら?!作ってみた!【インドネシアの定番料理】
-
インドネシア・ジョグジャ名物「ゴミ」入り飲料ウェダン・ウウォ【Wedang Uwuh Minuman Kahas Jogja】
-
【2019年ラマダン情報】今年の断食はいつから?ラマダンにおすすめなイスラームアプリも紹介します!【Bulan Puasa /Ramadan mau mulai!】
-
【Warung Bakmi Mbah Gito】ジャワ名物バクミ(卵たっぷりスープ麺)が食べられる穴場レストラン【地元では結構有名】
-
【ジャカルタ/スカルノハッタ空港CGK】ガルーダインドネシアで国際線から国内線に乗り継ぎする経路とお手軽休憩スポット【ターミナル3】
-
【日本のコスメ】絶対崩さない夏メイク【Cezanne, Fujiko, Ettusais, Canmake, Missha, Lush】
-
【バリ島スパ情報】バリの高級スパならフランジパニ・エステティックがおすすめ!リピート必須のクオリティだった!【ヌサドゥア】
-
【長距離フライトするなら絶対買って損はない】低反発首枕が快適すぎて、機内で爆睡した話【Cabeau 低反発トラベルネックピロー】
各記事へのリンク・コメント大歓迎です。リンクのご報告をいただければ喜んで見に行きますー!ここまでお読みいただき、ありがとうございました。今後とも当ブログ「犬は吠えども、キャラバンは進む。」をどうぞよろしくお願いいたします。
Terima kasih atas perhatian anda, Saya ingin blog ini bisa bantu kehidupan anda senang di indonesia!